大小の字の下でランチ ― 2025/04/19 12:46

4月18日は足利市の大小山に登った。両毛線の富田駅から車道を歩き登山口に向かった。正面には山頂直下に据えられた「大小」の白い文字が見えた。
登山口の阿夫利神社駐車場で休んでいると、のこぎりを持った登山者が下りてきた。理由を聞くと「蔦がからまって木が枯れるので蔦を切ってきた。今日で三日間来ている」との返事だった。手造りの大小山の地図をくれた。「フデリンドウが一輪だけ咲いているよ」と教えてくれた。
男坂の岩場を登り、「大小」の文字の真下まで来ると見晴台が有った。あずまやになっていてテーブルと椅子が有った。周辺ではヤマツツジが咲き始めていた。新緑を眺めながら腰を下ろして昼食休憩にした。Aさんから旅先で購入したお土産の「生姜かりんとう」をいただいた。おいしかった。あずまやには小さな本棚が有り、本やノートが置かれていた。Bさんが置かれていた中から一冊取りだして、「ここでこんな本を読むのかな」と見せてくれた。「日本国憲法」との題名だった。出発時Cさんが「ノートに『7人で訪問』と書いておいたよ」と教えてくれた。
新緑の岩尾根を登り大小山から最高峰の妙義山へと歩いた。ミツバツツジを見ながら下って行くと教えてくれた通り一輪だけ咲いているフデリンドウを見つけた。岩場の鎖場を無事下り登山口に着いてベンチでゆっくりとした。そよ風が吹いて気持ちがよかった。風に舞い落ちる桜の花びらを見ながら楽しかった一日を振り返った。
登山口の阿夫利神社駐車場で休んでいると、のこぎりを持った登山者が下りてきた。理由を聞くと「蔦がからまって木が枯れるので蔦を切ってきた。今日で三日間来ている」との返事だった。手造りの大小山の地図をくれた。「フデリンドウが一輪だけ咲いているよ」と教えてくれた。
男坂の岩場を登り、「大小」の文字の真下まで来ると見晴台が有った。あずまやになっていてテーブルと椅子が有った。周辺ではヤマツツジが咲き始めていた。新緑を眺めながら腰を下ろして昼食休憩にした。Aさんから旅先で購入したお土産の「生姜かりんとう」をいただいた。おいしかった。あずまやには小さな本棚が有り、本やノートが置かれていた。Bさんが置かれていた中から一冊取りだして、「ここでこんな本を読むのかな」と見せてくれた。「日本国憲法」との題名だった。出発時Cさんが「ノートに『7人で訪問』と書いておいたよ」と教えてくれた。
新緑の岩尾根を登り大小山から最高峰の妙義山へと歩いた。ミツバツツジを見ながら下って行くと教えてくれた通り一輪だけ咲いているフデリンドウを見つけた。岩場の鎖場を無事下り登山口に着いてベンチでゆっくりとした。そよ風が吹いて気持ちがよかった。風に舞い落ちる桜の花びらを見ながら楽しかった一日を振り返った。
最近のコメント