八幡平のトレイル2017/08/09 17:15

小畚山から三ツ石山へ向かう
 八幡平山頂から大深山、三ツ石山にかけては、なだらかな稜線が続いていて、とても歩きやすい縦走路だった。地元の八幡平市では、安比高原から茶臼岳、八幡平山頂、三ツ石山、岩手山を通り、焼走り登山口までを50kmトレイルに指定して宣伝している。今回は、そのうちの茶臼岳から三ツ石山までを2泊3日で歩いて来た。
 一泊目を八幡平山頂近くの小屋で宿泊した後、二泊目は大深岳手前の大深山荘に宿泊した。きれいな小屋だった。壁に「50kmトレイルの手ぬぐい」が貼り付けてあった。トレイル全体の高低差を断面で示した図があしらわれた手ぬぐいで、ちょうどこの山荘が中間点付近だった。翌朝、5時半に起きて外に出てみると、30歳位の男性トレイルランナー3人がベンチで休んでいた。「早いですね」と挨拶すると「夜の1時に安比を出発した」との返事だった。どうやら50kmトレイルを1日で走り抜けるトレイルランナーらしかった。
 大深岳を経て小畚(こもっこ)山まで来ると、60歳代のトレイルランナーに追いつかれた。「50kmトレイルですか」と聞くと「よく分かりましたね」との返事だった。「それは50kmトレイルのですよね」と、頭に巻いていた小屋で見たのと同じ手ぬぐいを指差すと、「ああ、そうか」と納得した様子だった。夜10時に出発したとの事だった。「若いつもりなんだけれど本当の若い者には負けるよ」と言っていた。「このあたりは良く来るのですか」と尋ねると、「回数は三桁になる」との返事だった。「ここから三ツ石山までが一番良いところなんだ」と教えてくれた。
 小畚山から三ツ石山まで、ミネカエデの潅木越しに岩手山を見ながらの眺めの良い稜線歩きを楽しんだ。三ツ石山から下った三ツ石山荘もきれいな小屋だった。本来は泊まりたかったところだが水場の水は涸れていたので、そのまま松川温泉に下った。温泉で一泊して、疲れを癒やしてから帰宅した。