新しいテントを購入2017/04/07 20:18

 新しいテントを購入した。アライテントの「エアライズ3」だ。3-4人用のテントでフライシートの色はオレンジだ。購入時に試しに建ててもらったところ、「エアライズ2」よりかなり大きくてゆとりのある感じがした。レジで代金を支払う時に20代の女性店員さんに「ゴールデンウィークに行かれるんですか」と質問された。「まさしくそうなんです」と答えると、「楽しみですね~」と言われた。
 ゴールデンウィークのみならず、これからは何人かを誘い合わせてテント泊をしたいものと思っている。

鯨のいた母島2017/04/14 20:45

鮫ヶ崎で見た鯨のブロー
 東京竹芝桟橋から「おがさわら丸」に24時間乗って父島に着いた。目的の母島へは、あと2時間、小型の「ははじま丸」に乗る必要が有った。「ははじま丸」の甲板で父島の沿岸を見ているうちに船から100m位の所にザトウクジラのブロー(潮吹き)を見た。数回ブローを見せたあと尻尾を見せて潜って行った。小笠原の2月~4月はホエールウォッチングの季節との事だったが、予想以上に早い鯨と対面だった。
 母島には14時に着いた。宿に荷物を置き、港近くの鮫ヶ崎に行ってみた。ここでも200m位沖合にザトウクジラのブローを見た。何度かブローをした後、尻尾を見せて潜り、5分くらいたつと再びブローを見せる事を繰り返していた。少しずつ位置を変えて行くブローを見ていると、ちっとも飽きが来なかった。
 二日目に母島の最高峰、乳房山に登った後、三日目は母島の最南端、南崎に行く事にした。途中の御幸之浜園地では岸から200-300mの沖にザトウクジラのブリーチ(水面から半身以上飛び上がり体をひねりながら水面に落ちる動作)を見た。もう一度見たいと思って15分以上粘ったが最初の1回を見ることができただけだった。更に進んだワイビーチでは沖合200-300mを回遊するザトウクジラのブローを見た。ホエールウォッチングの船が1隻いた。鯨と船の移動を眺めていると、いつまでたっても飽きる事はなく、結局、1時間以上休んでしまった。
 四日目は帰る日だった。12時発の「ははじま丸」に乗り込んだ。父島沿岸に着くと、船から300m位離れたところでザトウクジラ親子がブリーチをしていた。子供は全身を水面に出し、ちょっと見たところではイルカのジャンプのようだった。子供のジャンプに引き続いて親がブリーチをした。体をひねりながらの着水は、長い胸びれのせいで、遠目にはちょうど「入」の字形に見えた。5-6回惜しげも無く親子でブリーチを披露してくれた。最後まで鯨の姿に感動した小笠原だった。

ハハジマメグロを見る2017/04/16 20:22

ハハジマメグロ
 母島に着いた翌日は乳房山(ちぶさやま)に登った。タコノキやオガサワラビロウなど見慣れない草木を見ながらの登りだった。
 登り途中に鳥の水飲み場の水盆が備え付けられていた。「水を入れると鳥が寄ってくる」と聞いていたので持参の水を入れるてみた。すると木の上の方から一羽のハハジマメグロが警戒しながら寄ってきた。ハハジマメグロは母島列島にのみいる特別天然記念物の小鳥だ。どうやら安全と悟ったらしく水浴びをしだした。しばらくするともう一羽やってきて一緒に水浴びをしていた。
 山頂で展望を楽しんだ後、30分ほど下ったあずまやで昼食を食べていた。やがて40歳くらいのガイドのU氏が65歳位の夫婦のお客を連れて下ってきた。「ここで昼食にしましょう」と言って、昼食を食べ始めた。自然にU氏とお客との会話に加わった。U氏は11年ほど前に母島に来たとのことだった。「母島でガイドだけで食べていける人はいませんね。普段は外来の木の駆除をしています。父島は飲み屋もいっぱい有るし、母島に比べると都会です。母島は飲めるところも少ないし、12時過ぎまでやっているところはありません。」と話していた。我々が「母島だけに3泊する」と伝えると「マニアックですね~」と言っていた。
 この日、民宿の食堂は休みで、夕食は近くのレストランに案内された。カウンターに二人の客がいた。うち一人はU氏だった。お酒を飲みながらカウンター越しにレストランの35歳くらいの女主人と楽しそうに話していた。

母島の美女と鮫2017/04/18 09:04

浜辺の鮫
 母島での初日、鮫ヶ崎で鯨を見た後、砂浜を散歩しながら宿に歩いていた。砂浜の一部は囲われて、ウミガメの産卵、孵化のため保護していた。海との間を仕切る柵は粗いもので、間からは体長1.5m位の鮫が入ってきてしまい、池の鯉のように群れていた。砂浜の端には小麦色の肌をして健康そうな30歳くらいのスレンダー美女が昼寝をしていた。横を通る時に「こんにちは」と声をかけたが、昼寝を邪魔されていかにも迷惑そうだった。宿に戻ってラウンジで一休みしていると、女性が一人宿に戻ってきた。「さっき浜で会いましたよね。」と声をかけられた。「ああ、砂浜にいた方ですね」と気が付いた。「何泊ですか」と聞かれたので「3泊します」と答えた。女性は「Private」と書かれたドアを開け2階に登って行った。
 島には若い女性が多かった。この宿も年配のご主人以外は若い女性のスタッフだった。2泊目は宿泊客が少なかった。朝食は、初日のスタッフとは違う黒い服の似合う小麦色の肌をした20代の女性二人が準備していた。「今晩の食事は7時にお願いします」と言うと「宿の人に伝えておきます」との事だった。どうやら手伝いで来ている人らしかった。
 帰る日の朝、散歩から帰ってラウンジで休んでいたら、初日にあいさつしたスレンダー美女が2階から下りてきた。「今日が最後ですね」と声をかけられた。宿で働いている様子が無かったので「ガイドをされているんですか」と質問すると「XXX(居酒屋)」で働いているとの事だった。「それだったら行きたかったですね」と言うと「誘おうかと思ったけれど宿にも食事がついているので・・・」との返事だった。
 宿を出て港に向かう時に玄関先で外出から戻ってきたスレンダー美女とすれ違った。ポリ袋に5-6本缶ビールを入れていた。「今日はお店が休みなので」との事だった。そして「行ってらっしゃい」と笑顔で言われた。母島では出発時の挨拶は「さようなら」ではなく、また来てほしいとの意味も込めて「行ってらっしゃい」なのだ。「行ってきます」と明るく返事をして港に向かった。

母島のカタツムリ2017/04/19 10:37

オガサワラオカモノアラガイ
 絶海の孤島、小笠原には固有種が多い。カタツムリもほとんどが固有種だ。父島では外来の天敵のためにカタツムリはほとんどいなくなってしまった。母島には、幸い、天敵が入ってきていないためカタツムリがたくさんいる。
 ナイトツアーを前日に案内してくれたガイドO氏が、宿の前まで来てくれた。「カタツムリはオオタニワタリの葉っぱの裏によくいます。地面から大きな葉をシュッシュッと広げて出している草です。」と身振りを交えながら教えてくれた。O氏に見送られて乳房山へ登り始めた。
 中腹も過ぎるとオオタニワタリが増えてきた。葉っぱを裏返しながら登っていった。山頂近くになると霧もかかりやすいのか、地面には苔も見られるようなった。前を歩く同行者が一枚の葉っぱの裏にカタツムリを発見した。雨の降らない日が続いたせいか。頭を殻の中に入れじっとしていた。山頂を過ぎ、下りでも葉っぱを裏返しながら歩いた。今度は退化した小さな殻を持つオカモノアラガイがいた。苦労して写真を撮った。
 しばらく下ると前を歩く同行者が「わーっ」と悲鳴を上げた。見るとカタツムリならぬナメクジが葉の裏にいた。ナメクジも固有種だったかも知れないが写真には撮らなかった。

母島の夕日2017/04/20 13:28

静沢之森の夕日
 乳房山に登った日は夕食を少し遅い19:30にしてもらい、夕日を見に行くことにした。事前に缶チューハイを購入し、前夜、ナイトツアーを案内してくれたO氏に「静沢之森」まで車で連れて行ってもらった。車を降りた場所は水面から100m位高くなった高台で日没には、まだ間がありそうだった。O氏は「あそこの眼鏡岩と四本岩の間をクジラが行ったり来たりするんです」と説明してくれた。
 「満月の日はコウモリの数を数える用事がある」と言うO氏は、我々を置いて、やがて引き上げていった。遊歩道を20m程進んだところにベンチが有ったので座って缶チューハイを開けて飲み始めた。静かな日だった。穏やかな水面には時々クジラのブロー(潮吹き)が見えた。ブローの音も時々聞こえてきた。
 しばらくすると遊歩道入口に車がやってきて、男女数人のグループが下りた様子だった。そのうちの一人がベンチの所まで様子を見に来た。先客の我々がいたので少しがっかりした様子だった。35歳くらいの男性で宿泊客の女性二人を案内してきた宿のスタッフと言った感じだった。夕日を見に来た様子だったので「ここは有名なんですか」と質問すると、「全然有名じゃないですけれど、そこにタコノキが有るんで良い写真が撮れるんです」との返事だった。そしてスマホを取り出しタコノキの幹の間から取った夕日の写真を見せてくれた。やがて男性は女性達の方に戻っていった。しばらくして男性の「うまく撮れたよ」との携帯電話で誰かに連絡する声が聞こえて来た。クジラのブローの音のたびごとに女性たちが「キャーキャー」と感激している声が聞こえてきた。やがて赤く染まった西の空に日が沈んだ。車の人たちが引き上げた後、我々も腰を上げた。30分歩いて港に着いた時は、すっかり暗くなっていた。
 後日、母島観光協会のブログを見たら、当日その場所から撮った夕日の写真が掲載されていた。

母島でのテレビの取材2017/04/21 21:21

母島の港と「ははじま丸」
 竹芝桟橋で「おがさわら丸」に乗り込む時に、30歳位の男性が二人乗り込んで来た。一人はマイクを持ち、もう一人はビデオカメラを持っていた。どうやら何かの取材らしかった。おおかた、父島のとこかで取材をするのだろうと思っていたら、父島で乗り換えた「ははじま丸」にも乗り込んで来た。「ははじま丸」の船室から甲板に上がろうとした時に、この二人組とすれ違った。「何かの取材ですか」と尋ねると「日本テレビの○○○の取材なんです。島のシリーズをやっていて母島を紹介するんです。5月12日に放送の予定なんですけれど。」との返事だった。
 甲板に上がり、父島を眺めていると先ほどの二人組がやってきた。「先ほど聞きましたが」と前置きをして、インタビューを始めた。一通りの質問に続き「なぜ、母島なんですか?」と質問された。「母島にはハイキングコースも有るし、小笠原で一番高い山もあるので」と答えた。(小笠原で一番高い山は硫黄列島にあるので、これは間違いだった。)続いて「何て言う山ですか」と質問された。一瞬、「ちちぶさ山」だったか迷ったため、少し間をおいて、「ちぶさ山です」と答えた。後で同行者から「カメラの前で『ちぶさ』って言うのをためらったでしょう」と言われた。
 母島入港時、40人くらいの出迎えの大人達に混ざって、子供が10数人「渡辺○○さんお帰りなさい」と書いた横断幕を出していた。転校してくる生徒とその親がいるので出迎えをしていたらしかった。「せーの、ようこそ母島へー」と何回も船に向かって声を張り上げていた。下船した親子が生徒達の前で挨拶を始めようとしていたら、すかさず2人組がマイクを向けて取材を始めていた。
 その後、2人組とは街中や浜辺で3回ほど出合った。マイクは持っていなかったので取材の準備中だったようだ。同じ船では帰らなかったので、後、一週間、取材を続けるつもりのようだった。はたして良い番組ができるだろうか、と多少気にしながら母島を後にした。

母島 See You Again2017/04/22 20:46

母島 南崎海岸にて
 母島観光協会は港の待合室の中に有った。我々の船が母島に着いて一通りの出迎えが終わった後だったので、待合室はガランとしていた。観光協会窓口ではスキンヘッドの日焼けした精悍な男性職員が一人、先客の30歳位の女性観光客へ説明をしていた。女性への説明が終わると我々の番になった。乳房山と小富士の登頂記念証の手続き(各300円)をした。続いてナイトツアーの申し込みもした。通常は一人4000円だけれど今はグリーンぺぺ(蛍光色に光るキノコ)が見られないので3000円との事だった。その夜はガイドのO氏に連れられて、星空を眺め、母島の生き物の説明をしてもらった。
 翌日、乳房山に登った後、登頂の証拠(山頂標識の拓本)を持って観光協会に向かった。途中で、バイクがすれ違い、すぐ引き返して来た。「ナイトツアーはどうでしたか?」と聞かれた。ヘルメットをかぶっていて分からなかったが、昨日、観光協会にいた男性職員だった。「月が明るかったけれど、色々説明してくれて、とても良かったです」と答えた。翌3日目は小富士へハイキングした。観光客約20人と出会った。年配の観光客がほどんどだったが、山頂直下の梯子では20代の女性二人組とすれ違った。山頂では他の観光客と時間が少しずれたせいか誰もいなかった。証拠の山頂標識の拓本を取った。帰りには、小富士のすぐ下にある南崎海岸に寄ってみた。少し波が荒かった。南風に吹かれながら、母島列島の南の島々の眺めを楽しんだ。
 最終日は、船に乗る前に観光協会の女性職員に小富士の拓本を提出した。待合室には臨時の土産物屋ができていて初日に手続きしてくれた観光協会の男性職員が臨時の販売員をしていた。近づくと土産を買うはめになりそうなので、挨拶した後は少し離れたところで乗船時間を待った。見送りには初日のナイトツアーガイドのO氏も来ていた。「船に乗ったら後ろのデッキに行くと良いですよ。パフォーマンスを見ることができます。」と教えてくれた。
 船に乗って後ろのデッキから桟橋を見ていると、観光協会の男性職員が水を入れた大きめのペットボトル6本を持って出てきた。そしてペットボトルを傾けて水を垂らしながら岸壁のコンクリートの上に大きな絵を描きはじめた。クジラとメグロの絵だった。最後に絵の下に「See You」と書いた後、我々を見送ってくれた。絵は南国の日差しに照らされて次第に薄くなって行った。消えゆく絵を見ながら、「いってらっしゃい」と見送る母島の人たちに手を振って別れを惜しんだ。